上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)
Gastroscope
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とは、口から内視鏡を挿入し、上部消化管(食道、胃、十二指腸)の観察を行う検査を指します。
消化管内部を詳細に観察して診断を行うほか、鉗子口より様々な医療器具を挿入し、病変部を採取・切除するなど、処置や治療も行う場合があります。
検査の流れ
@消泡剤入りの水(胃の中の泡を落とす作用があるお水)を服用していただきます。
A検査室にご案内後、検査直前にのどに麻酔薬を噴霧します。
注:当日、御自身で運転しない患者さんに限り、鎮痛剤(痛みを和らげる薬)・鎮静剤(眠くなる薬)を追加で行うか医師が判断します。
B検査台に体の左側を下にして横になります。
C内視鏡の通り道を確保するため、マウスピースを装着します。
D検査医の判断で、鎮痛剤・鎮静剤を使用することがあります。
注:初診の方など検査の内容によって、鎮痛剤・鎮静剤を使用する場合がございます。鎮痛剤・鎮静剤を使用した場合、当日の車や自転車の運転はできなくなるため、ご自身の運転での来院は避けていただきますようお願いいたします。
E口から内視鏡を挿入し、モニターにて観察します。
F検査終了後、鎮痛剤・鎮静剤を使用した方は、様子を見て問題なければ帰宅できます。鎮痛剤・鎮静剤を使用していない方は、検査後すぐにお帰りいただけます。
|